製本用語集 ら行

あ行  か行  さ行  た行  な行  は行  ま行 や行  ら行  わ行

【らいんみしん】
ラインミシン
perforation
切り取りミシンの一つ。ラインミシン機により破線状の切り込みをあける。伝票・帳票類や手帳の所定の箇所に連続したミシン目を入れ、切り取りできるようにしたもの。
→切り取りミシン 
【らくちょう】
落丁
miss gathering
製本で一部のページが脱落していること。 
【らせんとじ】
螺旋綴じ
spiral binding
背に綴じ穴を多数あけ、針金を螺旋状に通して表紙とともに綴じる方法。スケッチ-ブック・ノートなどの背の綴じ方。 
【らんがいばしら】
欄外柱
running title
書籍の紙面の上部または横の欄外に印刷された柱。 
【らんちょう】
乱丁
 incorrect collating
正規の丁合い順に丁合いが取れていない不良(ミス)まこと。
【りーふれっと】
リーフレット
leaflet
1枚刷りの印刷物のこと。チラシ・折り込み広告・宣伝用の印刷などをいう。 
【りぼん】
リボン
ribbon
→栞(しおり)
【りぼんくろす】
リボンクロス
ribbon cloth
巻き取りの各種のクロスを細幅にスリットしたもの。クロス巻機で背巻きをするときの材料。 
【りぼんとじ】
リボン綴じ 
平織りの布で書冊を綴じること。 →綴じ 
【りょうめんしふんけしょう】
両面紙粉化粧 
寸法統一、紙粉除去を目的とした化粧断ちの方法。 →化粧断ち 
【りんぐとじ】  
リング綴じ
スパイラル製本。ノートや冊子など、ノドを針金で螺旋状に綴じたもの。
→スパイラル製本 
【るーずりーふ】
ルーズリーフ
loose-leaf binding
替紙が自由自在の帳簿のこと。表紙にバインダー装置があり、これで紙をはずしたり、追加したりする。日本では大正七年頃から使用しだした。 
【るりゆーる】
ルリユール
reliure
西欧の伝統的な造本技術で作られた製本工芸。表紙は皮張り・箔押しなど装飾を施し、一つずつ手作りで製本する。 
【れいあうと】
レイアウト
layout
(1) デザイン、編集、広告などで、文字・イラスト・写真・記号などを効果的に配置すること。美的、可読性、注目性、調和、統一などを考慮して行われる。「割り付け」である。
(2) 本来は地面の割り振りをする地割りの意味。ここから工場内の機械設備の配置という意味も出てくる。工場レイアウトは、紙の移動・機械につく作業者の動き方を第一に考えられる。 
【れざーくろす】
レザー・クロス
leather cloth
革に似せた製本用のクロス。樹脂系の表面加工が施してあり、水濡れに強い。 
【れざーぺーぱー】
レザー・ペーパー
leather paper
皮を模造した紙。 
【れん】

ream
日本では500枚を1連といっていたが、メートル法採用(昭和33年10月)以降は1,000枚を1連とした。外国では枚数の単位を異にしている。但し、抜紙は100枚を1連としている。 
【れんりょう】
連量
ream weight
1連あたり(板紙:100枚、洋紙:1,000枚)で、紙の重さをKg単位で表したもの。 
【ろーるはくおし】
ロール箔押し
roll leaf stamping
枚葉箔の代わりに、巻箔を用いて箔押しをする方法。 

あ行  か行  さ行  た行  な行  は行  ま行  や行  ら行  わ行

お問い合わせ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-3802-8381

受付時間:8:15~16:50
定休日:土曜・日曜・祝日

東京都荒川区の書籍製本会社、渡邉製本株式会社では、上製本・並製本といった一般書籍をはじめ、辞書・辞典・教科書・写真集など様々な特殊製本を扱っております。また自費出版などの小ロットにも対応しており、出版社・印刷会社・製本業者様だけではなく、個人のお客様からのご依頼も承っております。装丁デザイナー様から直接のご依頼実績も多くございますので、製本についてわからないことがあればお気軽にご相談ください。

ごあいさつ

親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。

お気軽にお問い合わせください

03-3802-8381

<受付時間>
8時15分~16時50分
定休日:土曜・日曜・祝日

オンライン相談を
無料で承っています!

項目にチェックを入れるだけの
見積もりフォーム

渡邉製本株式会社

住所

〒116-0014
東京都荒川区東日暮里3-4-2

アクセス

■東京メトロ日比谷線
三ノ輪駅 徒歩10分
■JR常磐線
三河島駅 徒歩7分
■都電荒川線
荒川区役所前 徒歩7分

営業時間

8:15~16:50

定休日

土曜・日曜・祝日