2024年4月24日 / 新聞掲載 |
---|
2024年4月24日の日本経済新聞 朝刊<ひと@TOKYO>のコーナーに、代表の渡邉浩一が紹介されました。
見出しは「書籍製本の技術、次世代に 「ここだけ」手製にこだわり」です。ぜひご一読ください。
2023年11月5日 / 新聞掲載 |
---|
2023年11月5日の東京新聞で、代表の渡邉浩一が紹介されました。
見出しは「手作りノートに支持 渡邉製本(荒川区)・渡邉浩一社長<リーダーズ>」です。ぜひご一読ください。
2023年6月2日 / 雑誌掲載 |
---|
『デザインのひきだし49(グラフィック社)』の特集「つくりたいを叶えるグッズ大全~本誌が一番つくりたいグッズを徹底紹介」に小口マーブリングノートをご掲載いただきました。
三方小口にマーブリングを写し取り上製本スタイルに仕上げるオリジナルノートをグッズ製造できる会社として紹介されています。
マーブリングノートだけでなく、ノベルティやオリジナル製品としてノートを作りたい!というご依頼をお待ちしております。
2022年8月19日 / WEB掲載 |
---|
アリババジャパン・プレスの「実例から学ぶ! 中小企業マーケティングの新鉄則」にインタビュー記事が掲載されました。
元・日経トレンディ編集長で商品ジャーナリストの北村森さんの記事です。ノートやえぽっけなどオリジナル紙製品開発に乗り出した経緯を取り上げていただきました。
(現在、記事は公開終了しています)
2022年3月22日 / 雑誌掲載 |
---|
荒川区が発行している産業情報誌『あらかわ産業ナビ160号』の「プロの一途-モノづくりの現場から-」のコーナーに、当社が紹介されました。
「東京TASKものづくりアワード2021」で新製品「えぽっけ」が奨励賞を受賞したことで、取材をしていただきました。
記事の全文は以下のリンク先からご覧いただけます。ぜひご一読ください。
2021年9月13日 / WEB掲載 |
---|
朝日新聞のビジネス向けWEBマガジン『ツギノジダイ』に、当社の事業承継に関する記事が掲載されました。
今年4月、映像ディレクターの小林瞬さん・中村朱里さんによるドキュメンタリーがYahoo!クリエーターズプログラムで公開され、その内容が『ツギノジダイ』の担当者様の目に留まりました。
記事では、新商品『えぽっけ』の開発と事業承継のストーリーが、ドキュメンタリーを元に再構成されています。ぜひご覧ください。
2021年9月10日 / 雑誌掲載 |
---|
紙の朝日新聞購読者に配布される情報誌『スタイルアサヒ2021年10月号』の「特集・めくる 感じる 紙の本 製本現場から」に取材協力させていただきました。
ブックデザイナー・祖父江槙さんの興味深いお話の次に掲載されています。
一般的な製本に加え、機械だけではできない加工の話もさせていただきました。
購読の機会がありましたら、ぜひご一読ください。
2021年5月7日 / 専門誌掲載 |
---|
ニュープリンティング株式会社様が発行する印刷業界誌『月刊プリテックステージ』の別冊『Post Press Book 2021』の、特別インタビューに取り上げていただきました。
タイトルは「手作業による加工で大手企業と差別化 -SNSで市場開拓、オリジナル商材も販売-」です。製本業務のことだけでなく、 紙製品製造販売を含めた全般を丁寧な記事にしていただきました。
2021年3月15日 / 書籍掲載 |
---|
3月4日発売の『暮らしの図鑑 文房具』(翔泳社)にノートと工場の様子が掲載されました。 BOOK NOTEのご紹介と、BOOK NOTEができるまでの工程を工場見学風の記事にしていただきました。
2020年2月21日 / WEB掲載 |
---|
モノ情報の総合ニュースサイト『&GP』の記事に、万年筆のためのノートSEVEN SEAS CROSSFIELDが掲載されました。
記事のタイトルは「"トモエリバー”を使って製本所が作ったノートなんてまさに万年筆用!」です。
職人の手作業と日本の技術が融合した “メイドインジャパン”の美しいノート。素敵な万年筆の傍らに、さりげなく置きたくなる、絵になる一冊として紹介されています。
2019年8月5日 / 雑誌掲載 |
---|
8月2日発売の『モノマガジン 2019.8.16/9.2合併号』(ワールドフォトプレス)に協力記事が掲載されました。 特集記事「いきものがかり山下穂尊のイキなモノ語り 製本技術でノート作り!」の手加工製本のワークショップ的な企画で、山下さんに「BOOK NOTE」の手作り体験をしていただきました。
2019年3月15日 / WEB掲載 |
---|
SNSを活用し情報発信をしている中小企業として、東京商工会議所の「中小製造業の好事例集」に取り上げられました。
スマートものづくり実践事例集の動画も掲載されています。
2023年2月に追加取材していただき、経過がアップデートされています。
2019年2月1日 / 雑誌掲載 |
---|
デザイナーさんや紙業界で人気の『デザインのひきだし36 紙もの文具&玩具のつくり方』に当社の製本事例を掲載していただきました。49~51ページに、つくりの異なる3種のノート製本が紹介されています。
2018年5月23日 / WEB掲載 |
---|
城北信用金庫様の”地域企業の魅力を発信する情報マガジン”「NACORD」で、当社と自社製品「BOOK NOTE」を紹介していただいています。
製品開発のきっかけや、製品に込めた想いを丁寧に取材していただいています。ぜひご一読ください。
2017年2月10日 / 雑誌掲載 |
---|
当社の自社製品第一弾「BOOK NOTE」が、『デザインのひきだし30』の「ひきだし通信Vol.21」に記事掲載されました!
完全フラットに開く製本技術や、筆記性に優れた用紙を使用した高品質なノートとして紹介されています。
ぜひBOOK NOTEをお手に取ってみてください。
2016年6月20日 / 書籍掲載 |
---|
7月1日刊行の『たのみやすい!特殊印刷・加工・製本所イエローページ』(MdNコーポレーション)に掲載されました。
制作した特殊製本事例も紹介されており、当社の技術や仕上がりに触れていただけます。
本書は、「印刷物の仕上げがわかる!加工所の人が見える!誰でも依頼ができる!」をコンセプトに、ビジネスから個人まで幅広いニーズに対応した加工所をわかりやすく紹介しています。
特殊製本や印刷加工をお考えの方にとって、たいへん便利な一冊です。ぜひお手に取ってご覧ください。
2014年10月8日 / 雑誌掲載 |
---|
10月6日発売のグラフィック社編集部『デザインのひきだし23−紙を綴じる=製本加工をもっと知る!−』に、弊社で製本をした多数の特殊な本と、手貼り職人のインタビュー記事などを掲載していただきました。ぜひご一読ください。
<営業時間>
平日 8時15分~16時50分
定休日:土・日・祝日