書籍『暮らしの図鑑 文房具』にノートと工場が掲載されました(2021/3/15)
『Zoomオンライン相談』承ります(2020/7/13)

新サービス『Zoomオンライン相談』をはじめました。
Zoom(オンラインミーティングツール)を使用して、リアルタイムに見積り依頼や製本仕様についてのご相談を承ります。お電話やメール・FAXでは細部が伝わりづらいご依頼内容の確認や、当社の製作事例や材料見本を見ながらの打ち合わせなど、柔軟に対応させていただきます。
ご希望の場合、事前にメール【info@watanabeseihon.com】でご依頼内容の概略とオンライン相談の希望日時をお送りください。折り返し連絡させていただきます。あらかじめご質問内容を把握できていると、30分の相談時間を有効に使ってお打ち合わせができます。
※ご希望の日時に添えない場合もございます。
※1回の相談時間は30分以内とさせていただきます。
ご利用にあたり、WEBカメラとマイク付きのパソコンやスマートフォン・タブレットをご用意ください。
『Zoomオンライン相談』では打ち合わせ・ご相談に関しまして、一切経費は発生いたしませんので、ぜひ、ご活用くださいませ。
皆さまのご相談をお待ちしております。
『&GP』に「SEVEN SEAS CROSSFIELD」の記事が掲載されました。(2020/2/21)
モノ情報の総合ニュースサイト『&GP』に万年筆のためのノート「SEVEN SEAS CROSSFIELD」の記事が掲載されました。
「職人の手作業と日本の技術が融合した “メイドインジャパン”の美しいノート。素敵な万年筆の傍らに、さりげなく置きたくなる、絵になる一冊」として紹介されています。
雑誌『モノマガジン』に協力記事が掲載されました(2019/8/5)
8月2日発売の『モノマガジン 2019.8.16/9.2合併号』(ワールドフォトプレス)に協力記事が掲載されました。
特集記事「いきものがかり山下穂尊のイキなモノ語り 製本技術でノート作り!」の手加工製本のワークショップ的な企画で、山下さんに「BOOK NOTE」の手作り体験をしていただきました。
東京商工会議所のサイト「スマートものづくり」に取り上げられました(2019/3/15)
SNSを活用して情報発信をしている企業の事例として、東京商工会議所の「スマートものづくり」のサイトに掲載されました。
城北信用金庫のWEBマガジン「NACORD」に弊社が掲載されました(2018/5/23)
城北信用金庫さん運営の”地域企業の魅力を発信する情報マガジン”「NACORD(ナコード)」で弊社と自社製品の「BOOK NOTE」を紹介していただいています。製品開発のキッカケやそれに込めた想いを丁寧に取材していただいています。ぜひお読みください。