製本の種類には大きく分けて上製本(ハードカバー本)・並製本(仮製本)・中綴製本・カレンダー製本・バインダー製本・伝票製本など様々な製本方法があり、すべて機械が違うため扱う製本所も細分化されています。当社ではその中の書籍製本といわれる上製本・並製本を扱っております。 |
![]() |
![]() |
当社は昭和21年に創業し、機械製本が主流になるまでの間すべて手作業による製本を行っておりました。その技術は今も従業員へ継承されており手作業でしか作ることのできない特殊な本や、一丁切り替えなどのハケを使った作業も得意としております。当社ではすべての作業員が技術を受け継いだ「職人」となることを目指し、日々努力を重ねております。 |
そのためには技術はもちろんのこと、本の中身を逆に付けてしまったり(グル) 、曲がり・チリ不良など製本上のミスが無いよう、様々なチェック作業が必要です。当社ではすべての機械作業工程においてチェックを行い、上製本においては最後の仕上げの段階で一冊一冊すべてを検品しております。お客様が満足できる製品をお届けできるよう、できるかぎりの努力をしたいと思っております。 |
なるべく皆様にわかりやすいホームページを目指しておりますが、言葉の置き換えが難しく製本用語をそのまま使用してしまうこともございます。ご面倒ですが製本用語集をご活用ください。 |
![]() メール:info@watanabeseihon.com 電話:03-3802-8381 FAX:03-3802-8384 ![]() |
法人・個人は問いません。ただし個人の方でも簡単な取引開始契約書(初回のみ)・発注書の取り交わしはさせていただいております。 |
当社は東京都荒川区にございますが、遠方の方も是非お問い合わせ下さい。 |
大部数はもちろんのこと、少部数のものも扱っております。 ただし、1冊から10冊位の場合はお客様のコスト面を考え、1冊からの製本を専門に扱っている他の製本業者をご紹介しております。 製本は材料費が1冊でも数冊でも変わらない(1枚の紙などから数冊分取れる)場合があります。そのため1冊のみの場合、当社よりも専門業者の方がコスト面で安くできるのではと考え、このような対応をとらせていただいております。
|
社内に印刷設備はありませんが、取引のある印刷会社での印刷加工が可能です。お客様のご依頼内容に合う印刷会社を手配、またはご紹介いたしますのでお気軽にご相談ください。また、本文用紙やその他の部材の選定のお手伝いと手配もさせていただいております。 |
1冊だけの修復本でしたら専門業者をご紹介しております。その他に関しては詳細を問い合わせフォームよりご記入の上、お問い合わせください。 |
製本はいわばすべてがカスタムメイドです。冊数・総ページ数・製本様式・材料など様々な要素で変わってきます。当社ではお客様ができるだけ簡単に見積もり依頼ができるよう、独自の見積もりフォームを設けております。お見積もりは無料ですので、ぜひご活用ください。 |
|
なお、当社では「東京都暴力団排除条例」により、反社会的勢力とのお取引はご遠慮いただいております。そのため『反社会的勢力ではないことの表明・確約に関する同意書』にご署名をいただいておりますのでご了承ください。 |
![]() |
渡邉製本株式会社
東京都荒川区東日暮里3−4−2
営業時間:8:15〜16:5003-3802-8381
FAX:03-3802-8384:info@watanabeseihon.com
所在地(MAP)はこちら
親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。お問合せ・ご相談はこちら
代表者ごあいさつはこちら
渡邉製本のブログです。
画像をクリックしてください。
携帯からもご覧いただけます